焚火で焼芋会下見
もう何回も来てるけど

今年も下見にやってきた

いい感じで燃えそうな木が

いっぱい落ちている

市ヶ原到着 ( ゚▽゚)/

他にも焚き火をしている方が

何組かいらして ( ´ー`)

皆楽しそうでした (〃^ω^)

今年も楽しむぞo(`ω´*)o

犬鳴山ハイキング下見
犬鳴山ハイキング下見
JR日根野駅からバスで

名勝 犬鳴山 (〃^ω^)

大阪府で一番高いノッポ杉(38m)

両界の滝 (o´▽`o)

きんたか橋 (っ´∀`)っ

瑞龍門 ( ´∀`)

塔の滝 (=´ω`=)

義犬の墓 (´ω`*)

行者の滝 (;´▽`)

この先は台風で道が塞がってた( 'o')

キャンプ下見 丸山海岸
キャンプ下見 丸山海岸
早朝に丸山海岸に到着

とりあえずテントを設置して

海で泳ぐ ヾ(゚∀゚ゞ)

その後は肉を焼いたり (^ω^人)

燻製を作ったりして楽しむ

蛸が美味しかった ('v`)

夜は流れ星を観賞 ==☆

翌朝早めに片付けて

近くの漁港で釣りをしました

鍾乳洞めぐり下見
鍾乳洞めぐり下見
洞川温泉街を

少し登って(〃^ω^)

面不動鍾乳洞へ

ひんやり涼しい

神秘的です ( ´ー`)

ゆっくり堪能

かりがね橋から

展望台を経由し

蟷螂窟へ (っ´∀`)っ

満喫しました

みたらい渓谷下見
みたらい渓谷下見
近鉄下市口駅から

バスで天川川合へ

つり橋を渡り(´ω`)

みたらい遊歩道

川沿いの道を

気分良く歩く(〃^ω^)

またつり橋を渡り

観音峰の登山口

癒された (」*´∇`)」

剣山登山下見
剣山登山下見
リフトで標高1750mまで

刀掛の松 (o´▽`o)

剣山本宮 (〃^ω^)

剣山頂上ヒュッテ

令和ののぼり旗が出ていた

山頂まであと少し

剣山山頂1955m (´ω`*)

となりの次郎笈を目指す

次郎笈頂上1930m

絶景でした (」*´∇`)」

しまなみ海道サイクリング下見前半
しまなみ海道サイクリング下見前半
尾道市民センターむかいしま

後藤飲料水工業所でラムネを飲む

海沿いの道をサイクリング

橋を渡り因島へ (」*´∇`)」

はっさく屋ではっさく大福を食べる

大三島多々羅大橋 (〃^ω^)

変な自転車スタンド(o´▽`o)

尾道-向島-因島-生口島-大三島-伯方島-大島-今治と進んで行きます
しまなみ海道サイクリング下見後半
しまなみ海道サイクリング下見後半
耕三寺 (っ´∀`)っ

しおまち商店街でコロッケ

ローストチキン(o´▽`o)

しまなみドルチェでジェラート

広島県から愛媛県へ入る

リモーネでお土産購入

よしうみバラ公園 (〃^ω^)

来島海峡 (」*´∇`)」

無事しまなみ海道を縦断出来ました

大角海浜公園キャンプ下見
大角海浜公園キャンプ下見
大角海浜公園 (o´▽`o)

無料のキャンプ場です

頂上展望台(〃^ω^)

うみがめ広場(´ω`*)

まんぼう広場

かさご広場

海が綺麗 (」*´∇`)」

海辺に下りてみる

くじら広場は凄く賑やかだった

山桜(屏風岩公苑)リベンジ
山桜(屏風岩公苑)リベンジ
企画当日はまだ蕾だったので

翌週に屏風岩リベンジしてみた

桜まつり開催中 (」*´∇`)

まだ満開とまではいかないが

そこそこ咲いていました

せっかく屏風岩まで来たので(〃^ω^)

曽爾高原へ寄り道し

キャンプ場の下見へ

いつ来ても良いところだ

琵琶湖疏水下見
琵琶湖疏水下見
ちょうど桜が満開だった

第一トンネル(〃^ω^)

長等神社 (o´▽`o)

第一竪坑 (っ´∀`)っ

諸羽トンネル

しばらく川沿いを歩き

第二トンネル ( ´∀`)

蹴上インクライン

琵琶湖疏水記念館

水流が凄かった ( 'o')

屏風岩公苑下見
屏風岩公苑下見
長野バス停より

山道を登る (o´▽`o)

花ごよみすすき街道

屏風岩公苑到着 (´ω`*)

高さ200mの岸壁、屏風岩

更に先の住塚山を目指す

こんな感じの道です

山頂付近はまだ雪が残っている

三角点 (っ´∀`)っ

住塚山山頂1009m

月ヶ瀬梅林下見
月ヶ瀬梅林下見
梅渓入口 ( ´∀`)

綺麗に咲いている

いろんな茶屋が並んでいる

素晴らしい景色 (」*´∇`)」

真福寺から下っていき

月ヶ瀬梅林公園へ ('v`)

ここも綺麗でした

月ヶ瀬橋を見下ろす

癒されました (o´▽`o)

デイキャンプ下見
デイキャンプ下見
山の下見のついでに ('v`)

笠置キャンプ場によってみた

冬でもそこそこ賑わってます

きちんと整備されていて

ごみも収集してくれます

木と岩を拾ってきて

カレーを作り (っ´∀`)っ

美味しく頂きました (^ω^人)

帰り道で狸に遭遇 ( 'o')

笠置山下見
笠置山下見
笠置山の登山口

史の道ハイキングコースで

笠置寺へ ヾ(゚∀゚ゞ)

入山拝観料を払い

霊場めぐりへ

胎内くぐり (;´▽`)

二の丸跡 (っ´∀`)っ

まだ雪が残っています

行在所遺址

毘沙門堂 (´ω`*)

かまくら作り下見
かまくら作り下見
ゴンドラに乗って

函館山へ (=´ω`=)y

スキー場の裏辺りで

持参したシャベルで雪の山を作る

2mくらい積み上げたら

穴を掘っていく ( ゚▽゚)9

徐々に大きく ヾ(゚∀゚ゞ)

広げていき (◎´・v・)з

かまくら完成 (≧∀≦)

中でスープを飲みました
温泉掘り体験
温泉掘り体験
フェリーに乗って桜島へ

桜島ビジターセンターで

最適時間とポイントを確認

有村溶岩展望所で

時間を調整して ( ´ー`)

有村海岸へ ( ´∀`)

なんだコイツは?

広い海岸を (」*´∇`)」

スコップで掘っていくと

暖かい温泉が湧き出ます

足湯を楽しみました ('v`)
鰹のたたきづくり体験
鰹のたたきづくり体験
枕崎お魚センターで

鰹のたたきづくり体験

まずは鰹を (゚∇^*)

3枚におろして ( ´ー`)

わら焼きで (〃^ω^)

豪快に焼いて ( 'o')

純和風スペースでいただく

ついでに帰りに高千穂牧場で

乳搾り体験 ( ´∀`)

持込み忘年会下見
持込み忘年会下見
歩きは少なめで (っ´∀`)っ

山小屋風の建物を借りて

持込みで忘年会的な事を

やりたいなって話になり

下見へ行ってきました

電気や水道も使え ( ・∀・)ノ

暖房や冷蔵庫なんかも ('v`)

貸して頂けるそうです

皆でわいわい ゲームとかやりたいな

楽しみです (o´▽`o)

六甲山(有馬ルート)下見
六甲山(有馬ルート)下見
この前の台風の影響が

どんな感じなのか ( ´ー`)

念のため下見に来ました

有馬稲荷神社経由で

六甲山有馬ルートを

ゆっくりと登る (=´ω`=)

一部通行止めはあるようだ

休憩ポイント ε-(o´ω`o)

ここも通れなかったです

企画当日も頑張ろう ( ゚▽゚)9

百丈岩ハイキング下見
百丈岩ハイキング下見
のどかな田舎道を進み

売店やまびこの前から

ハイキングコースへ

クサリ有りの一般コースへ

こんな感じの鎖場です

クライミングしてる上級者が見えます

百丈岩到着 (」*´∇`)」

もう少し進んで

静ヶ池から (っ´∀`)っ

河原を歩いて帰った

生駒縦走ハイキング下見
生駒縦走ハイキング下見
十三峠の十三塚を通り

鐘のなる展望台へ (」*´∇`)」

展望台からの景色 (´ω`*)

更に生駒縦走歩道を進み

府民の森へ (o´▽`o)

野外活動センター

蟻地獄という遊具 ( 'o')

六万寺池 (っ´∀`)っ

あきぐみ展望ベンチ

鳥取砂丘散策下見
鳥取砂丘散策下見
鳥取砂丘へやってきた

歩き難い δ(´д`; )

風紋ができています

馬の背 (っ´∀`)っ

オアシス (o´▽`o)

火山灰露出地と砂丘植物が見える

砂の美術館へ寄り道

クオリティが高い ( 'o')

一通り見てまわり ('v`)

砂像作り体験をしてきた

シワガラの滝下見
シワガラの滝下見
シワガラの滝 (・∀・`*)

数年前に来たが (っ´∀`)っ

すごく良い場所なので

再びやって来た ( ゚▽゚)/

歩行距離は短めだが

少し険しいところもあります

写真では伝わり難い

岩から岩へと進み

洞窟に到着 ( ´∀`)

神秘的な滝です ('v`)

瀞峡ハイキング下見
瀞峡ハイキング下見
瀞峡(どろきょう)到着

瀞ホテル横の (〃^ω^)

細い道を進み (っ´∀`)っ

つり橋が見えてきた

山彦橋。定員15名

橋から見た景色 (o´▽`o)

熊目撃情報あり

気をつけて歩く ε(◎´・v・)

しばらく進んでみた ('v`)

川舟観光企画でもいいかも

丸山千枚田 虫おくり見学
丸山千枚田 虫おくり見学
日本の棚田百選のひとつ丸山千枚田

立派な段々畑 ( 'o')

虫おくりイベントの為一方通行

徐々に暗くなりはじめ ('v`)

19:30頃には (っ´∀`)っ

辺りは真っ暗 ( ´ー`)

虫おくりの灯が揺れています

ラストの北山砲を見に

危険ライン直前まで移動

迫力ありました σ(´ω`*)

鬼ヶ城散策下見リベンジ
鬼ヶ城散策下見リベンジ
世界遺産鬼ヶ城センター

鬼丸くんと鬼姫ちゃん

魔見ヶ島(マブリカ)を見つめる鬼

鬼ヶ城散策下見スタート

いい天気です ( ゚▽゚)/

千畳敷 σ(´ω`*)

奥の木戸方面

前回は通行止めで引き返したが

今回は最後まで行けます

鬼の洗濯場 (=´ω`=)

絶景でした (」*´∇`)」

熊野古道松本峠下見
熊野古道松本峠下見
世界遺産の熊野古道松本峠

正法寺 ( ´∀`)

見晴らし場 (」*´∇`)」

那智方面の景色が少し見えた

苔生した岩を歩き ε(◎´・v・)

竹林を越え ( ゚▽゚)/

松本峠あずま屋(ビューポイント)

七里御浜と熊野の町、獅子岩が見える

滝見の丘近くの休憩ポイント

鬼の見晴らし台からさくらの道へ

六甲山(東お多福山ルート)登山下見
六甲山(東お多福山ルート)登山下見
東お多福登山口よりスタート

ちょっと荒れた道を進み

すぐに東お多福山頂に到着

六甲山の最高峰へ向かう前に

雨ヶ峠を経由 ( ´∀`)

下見なので更に遠回りして

風吹岩へ寄り道 (;´▽`)y

そこからやっと最高峰を目指す

六甲山頂一軒茶屋到着

六甲山最高峰から (」*´∇`)」

少し荒れてた道でゆっくり下山

淡路島散策下見
淡路島散策下見
淡路島SAへ。明石海峡大橋

うずの丘大鳴門橋記念館、バス停がたまねぎ

自販機もたまねぎ (`▽´*)

UFOキャッチャーもたまねぎ

落とせたら1.5kgのたまねぎと交換

鯉のぼりはサワラのぼり

近くの海岸へ (」*´∇`)」

水が綺麗 (o´▽`o)

福良マルシェでセルフ海鮮丼を食べ

ONOKOROパーク 天壇

万里の長城 ヾ(゚∀゚ゞ)
